Buon anno per tutti! 今年も皆さんが楽しんでイタリア語を学べますように!
さてピッコラエウロパでは主に「Alma edizione」から出版されている「Nuovo Espresso」というテキストをレッスンで使用しております。
今年は同じ出版社からもう一冊テキストを加えてみよう!
それがこちら「L’italiano per la cucina」 「料理のためのイタリア語」
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_ecec3f68048342769eca5fa54fd8144d~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_ecec3f68048342769eca5fa54fd8144d~mv2.jpg)
内容は全て「食」 イタリアに行ったら食べてみたいあのパン、 なんていう名前か知ってますか?
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_59bfa42af1284916a107fa47c4179bf6~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_59bfa42af1284916a107fa47c4179bf6~mv2.jpg)
イタリアの伝統料理のレシピ本、レシピサイトを見ながら料理をしてみたい!と思いませんか?
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_65d59fe1a3fa45f4969eef13011a8b20~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_65d59fe1a3fa45f4969eef13011a8b20~mv2.jpg)
会話例文も豊富。 私は留学した時ホームステイ先のNonna(おばあちゃん)と料理をするのが楽しかったです。 手を動かしながら聞くイタリア語は机で勉強するより覚えやすかった!
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_eda5a021b1a146aea4c0d7310dc729a1~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_eda5a021b1a146aea4c0d7310dc729a1~mv2.jpg)
問題の解答は冊子の後部に付いてます。 掲載されているレシピは動画で全て見ることができます。
ヒアリングもサイトから視聴可能。 カフェの国イタリアで豊富なヴァリエーションの中から希望のカフェを注文することは出来ますか?
イタリアのバールでカフェラテを頼んだのに、コーヒーと別グラスで牛乳が運ばれてきたら、、、(汗)
カメリエーレ(店員さん)に「だって!あなたカフェと牛乳って言ったよねー?!ねー?!」って言われたことがあります、、、、(怖)
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_e59a230e485c4eb498647e3a2c8432d1~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_e59a230e485c4eb498647e3a2c8432d1~mv2.jpg)
ティラミスを作る時だってカフェの国イタリアではインスタントコーヒーなんて使わないのだ!
例のあの器具でエスプレッソを入れるのさ!
器具の名前はテキストをチェックして!
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_be0060cfbfab4ae495b751daa9f41a7d~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_be0060cfbfab4ae495b751daa9f41a7d~mv2.jpg)
そして個人的には断トツでオススメしたいページがここ。
料理の材料名、器具名、調理で使う動詞が一堂に集められています。
特に料理留学を希望の方には「これこれ!」と小躍りして喜んでいただけるページだと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/6315ff_f4a796b910294015bfcc5f021ea11e38~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/6315ff_f4a796b910294015bfcc5f021ea11e38~mv2.jpg)